Googleマイビジネス活用方法5選

このコラムをご覧になられている担当者様は、Googleマイビジネスのアカウント登録・利用はされていますか??
最近、スマートフォンやパソコンでGoogle検索やGoogleマップ機能を使用されている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
Google検索やGoogleマップの需要が高まっているからこそお伝えしたい「Googleマイビジネス活用方法5選」について今回はご紹介します。
2019年9月から2020年の9月までの間で一番多く日本で使用されている検索エンジンは、「Google」で利用率も3/4を占める75.54%と他のYahooやBingなどの検索エンジンと比べても圧倒的な利用率となっています。
日本のパソコンや携帯・スマホ、タブレットでの検索エンジン利用率

引用元: Search Engine Market Share Japan| StatCounter Global Stats
また、地図アプリでも全年代の77.5%は「Googleマップ」を普段から利用しています。

引用元:地図アプリに関するNPS調査【iPhoneユーザー4,219名対象】
2つのデータの数字から、現代のネット社会においてGoogle検索・Googleマップの需要はかなり高くなっていることがわかります。
実際に、Google検索を行った流れで目的地までの場所をGoogleマップで調べている方や、クリニックやお店のホームページにGoogleマップの情報を掲載されている施設も多いのではないでしょうか?
また、店舗・施設担当者の方ならGoogle検索やGoogleマップで表示される情報はできるだけ多くの正確な情報を掲載しておきたいと感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
しかし、残念ながらGoogle検索やGoogleマップには誤った情報が掲載されてしまっていることがあります。
例えば、Googleで施設情報を調べた時に以下のようなことを感じることはありませんか??
・行きたい、気になる施設を検索した時にGoogleの検索で右側に出てくる画面に間違った情報が掲載されてしまっている
・Googleマップで表示されているお店・会社の電話番号が間違っている
・写真がクリニックができる前の土地だけの写真を、現在の綺麗なクリニックの外観の写真に変更したい
などなど、今のGoogleの情報はまだまだ正確性は高くありません、、、。
しかし、これらの情報は「Googleマイビジネス」で全てとても簡単に解決することができます!
そこで今回は今、需要が高まっているGoogleのサービスの1つ「Googleマイビジネス活用方法5選」をテーマにお伝えします。
Googleマイビジネスを活用し、より多くの人に正確な情報を届ける方法を一緒に考えてみましょう!!
そもそも、、、Googleマイビジネスとは??
Googleマイビジネスとは、Google上で認知度を高めたいビジネスや組織情報を投稿・管理するための無料サービスです。
具体的には、Google検索やGoogleマップなどでお店や場所を検索すると出てくる店舗情報・紹介記事やクチコミ情報のことです。Googleマップ上では、Googleアカウントさえあれば誰でもショップやビジネスに対して投稿することができます。
(Googleマイビジネスのサイトはこちら)
Googleマイビジネスが表示されるのは現在2パターンあります。

このGoogleマイビジネスに掲載されている情報は、店舗や施設担当者の方が独自に施設情報の設定を行うことができます。
設定できる情報・機能について
次に、Googleマイビジネスで設定できる情報・機能についてご紹介します。
Googleマイビジネスに掲載されている情報は、パソコンや携帯・スマホからオーナーの登録を行い、編集することができます。
※携帯・スマホなどのモバイル環境で編集を行う場合は、Googleマイビジネスのアプリのダウンロードが必要となります。
Googleマイビジネスに掲載される情報は、大きく2つあります。
Googleマイビジネスに掲載される情報
①社名・店名・電話番号・住所・営業時間・webサイトのURLなど、ビジネスの基本情報
②会社や店舗の外観・内観・取り扱い商品・おすすめメニューなどの写真
この2つの情報については、Googleマイビジネスのオーナーが編集することができます。
会社や店舗の外観・内観・取り扱い商品・おすすめメニューなどの写真については、googleアカウントを持っているユーザーの方全員が自由に投稿できるようになっています。
その他、利用できる機能としては以下のものがあります。
利用できる機能
・分析機能の利用(ユーザーが検索した回数・マップに表示された回数・電話をかけた回数など)
・クチコミの管理、返信
・簡単に無料のWebサイト(レスポンシブWebデザイン)を作成
・閲覧数、閲覧ページ、閲覧写真、アクセス元地域などの簡易分析
・AdWords Expressとの連携
これらのようにGoogleマイビジネスを利用して、できる機能はたくさんあります。
Googleマイビジネスのメリット
次に、Googleマイビジネスを利用した時のメリットについてご紹介します。
Googleマイビジネスを利用するメリットは大きく分けて3つあります。
①オンラインに公開する情報を最新で正確な状態に維持することができる
②口コミ・質問機能を通して、ユーザーと交流することができる
③自社のウェブサイトなどの情報も掲載できるため、新規顧客にアピールすることができる
Googleマイビジネスの機能についての詳細はこちら(Googleマイビジネス ヘルプ 公式ページ)
Googleマイビジネスのデメリット
Googleマイビジネスを使うことで行うことができる機能は数多くあるのですが、その反面にデメリットも存在しています。
Googleマイビジネスを使いこなせるようにもデメリットについても把握しておきましょう!
Googleマイビジネスを利用する上でのデメリットは3つあります。
①Googleマイビジネスにアップした写真が任意の場所に表示できない
②思いもよらぬ口コミが投稿されることがある
③継続して情報を更新していかないと、Googleマップで目立つ場所に表示されない
これらの各問題の詳細な解決策については、こちらのサイトをご確認ください。
Googleマイビジネスを利用したからといって、すぐに検索画面やマップに優先的に表示されるようになるにはある程度の時間と上手く活用するスキルが必要となるようです。
デメリットも存在していますが、上手く活用するスキルがあればこれらの問題も解決させることができます。そこで、少しでもこれらのデメリットが解決できるように活用方法についてご紹介していきます。
Googleマイビジネス活用方法5選
①ユーザーが興味・関心を持つことができる質のいい写真や動画を数多く掲載する
Googleマイビジネスに表示される写真は、Googleが自動で選定しておりオーナーが選ぶことはできません。そのため、Googleアカウントを持つユーザーが投稿された写真がGoogleの検索画面やGoogleマップ上で表示される可能性があります。
基本的には、オーナーが投稿した写真が選定される可能性が高い設定になっているようなのでなるべく数多くユーザーの興味・関心も持てる質のいい写真を掲載することが、良い写真が検索画面に表示されるためには必要となります。
最近ではGoogleストリートビューのアプリを使用し、360度写真を掲載している施設も増えてきており、施設の雰囲気を感じてもらうためには効果的です。
(360度写真の例)

②できるだけ多くのユーザーにレビューを書いてもらい、レビューに返信する
Googleマイビジネスは、検索画面からすぐに見られる情報のため、比較的早い段階で目に入りやすい情報となります。そのため、施設情報について検索した多くのユーザーの方がレビューやレビューに対する施設担当者からの返信を見ている可能性が高いです。
ユーザーから見られる情報であるからこそ、ユーザーからの良い評価をのレビューに対する感謝のコメントをしたり、ご指摘のレビューに対する改善内容などを返信をこまめに行うことが大切になります。返信をこまめに行うことで施設担当者の声がより具体的にユーザーへと伝わりやすくなり、施設を利用しようとしている人の安心感につながります。
さらに、口コミの数が増えると信頼度と知名度が上がるため、Googleの検索画面でも優先的に表示されやすくなっていきます。
③できるだけ多くの情報を掲載する
店舗・施設ページには「この場所に行ったことがありますか?簡単な質問にお答えください」というような表示が出ることがあります。

情報は多く公開するほど検索画面の上位に表示されやすくなります。Googleの求める情報や掲載できる情報についてはなるべく入力できるようにしましょう。
④最新情報・イベントなどの情報を掲載し、集客増加につなげる
Googleマイビジネスには、イベントや勉強会など施設の最新情報についても掲載することができます。
このイベント情報を掲載することでイベントの宣伝を行うことができ、集客につながります。
また、どのようなイベントを行っているかどうか知ってもらうだけでも、施設の信頼度が高まります。
⑤インサイトをチェックし、検索のキーワードやユーザー数を知る
Googleマイビジネスには、「インサイト」という機能があります。
インサイトでは、お客様のビジネスリスティングがウェブ上でどのように検索されたかを確認できます。ビジネス情報の検索にはGoogle検索やGoogleマップが使われることが多いため、ユーザーがそうしたGoogleサービスでお客様のビジネスリスティングをどのように検索し、その後にどのような行動をとったのかに焦点を当てています。
Googleマイビジネスの効果を確認するために、是非利用してみましょう。
Googleインサイトで確認できる項目や使用方法などの詳細についてはこちらのサイトからご確認ください。
以上、5つがGoogleマイビジネス活用方法5選となります。
Google検索やGoogleマップを使用し、施設情報を取得している人が増えている今の社会だからこそ、行ってみたい・安心できる施設と感じてもらうための対策はとても重要となっています。そのための対策の1つとして、Googleマイビジネスの登録・活用も重要なものとなってきています。
Googleマイビジネスの登録はとても気軽にできますので、担当者の方は是非一度登録を検討してみてはいかがでしょうか?
Googleマイビジネスの利用方法
Googleマイビジネスを利用するためには、まずはオーナーの登録が必要となります。
Googleマイビジネスの登録方法の詳細はこちらのサイトからご確認ください
Googleマイビジネスのサイトはこちら
携帯・スマホの方で、アプリダウンロードはこちらから
