Web修正指示はAUNとMONJI+で完璧!徹底比較!
Webサイトやデザインの修正指示、情報共有をもっとスムーズにしたいと思ったことはありませんか?
- テキストでの修正指示の伝達や確認に時間がかかり、作業効率が低下する。
- 修正内容の認識のずれが発生すると、大幅な手直しが発生する可能性がある。
- 修正前後の比較が困難で、修正内容の確認に時間がかかる。
修正指示ツールを活用して、このような悩みを解決しましょう!
以前ご紹介した修正指示ツール「MONJI」が、さらに使いやすくリニューアルされました。
弊社でも日々、ホームページの修正をまとめるために、様々なツールを使っています。
その中でも今回は、無料で手軽に使える「AUN」と、多機能でチーム利用にも最適な「MONJI+」の2つのWebサイト修正に適したツールをご紹介します。
それぞれの特徴を比較しながら、あなたのニーズにぴったりのツールを見つけましょう。
AUN(アウン)とは?
「AUN」のサイトURLはこちらから
AUNは、登録不要・無料で使えるオンライン修正指示ツールです。
WebページのURLや画像から情報を読み込み、修正箇所に直接指示を書き込むことができます。
また、修正指示を共有するには、生成されたURLを共有するだけで、相手に修正内容を伝えられます。
具体的な利用方法
- ①URLを入力: 修正したいWebページのURLをAUNに入力
- ②修正指示を記入: Webページ上で修正箇所を囲み、指示を記入
- ③URLを共有: 生成されたURLを相手に共有

MONJI(モンジ+)修正ツールとは?
「MONJI+」のサイトURLはこちらから
MONJI+は、チームでのWebサイト運用・管理に特化した多機能修正ツールです。
フリープランでも基本的な修正指示機能に加え、チーム管理や情報共有機能が利用できます。
有料プランでは、さらに高度な機能やセキュリティ対策が利用可能です。
MONJI+(モンジプラス)修正ツールの料金プラン
- フリープラン: 基本的な修正指示・チーム管理機能が利用可能
- 有料プラン: ストレージ容量の拡張、高度な情報共有・セキュリティ機能などが利用可能
AUNとMONJI+の比較
AUNは手軽さと無料利用が魅力、MONJI+は多機能とチーム利用に強みがあります。
どちらがあなたのニーズに合っているか、以下の比較表で確認してみましょう。
項目 | AUN | MONJI+ |
メリット |
|
|
こんな方におすすめ |
|
|
どちらを選ぶ? |
|
|
注意点 |
|
|
※詳細なサービス内容については、「AUN」「MONJI+」へお問い合わせください。
まとめ
AUNとMONJI+は、それぞれ異なる特徴を持つ修正ツールです。あなたのニーズに合わせて、活用してみてください!
- AUN: 個人利用や簡単な修正指示に
- MONJI+: チームでの利用や高度な機能が必要な場合に
どちらのツールも、Webサイトやデザインの修正指示を効率化してくれると思いますので、是非日々の業務効率化のために活用してみてください!