病院ホームページで閲覧されるページ トップ5をご紹介

弊社は全国220病院のホームページを運用・管理しています。その豊富なデータを基に今回のコラムでは、多くのホームページ運用実績から得た解析データを通じて、病院ホームページで多く閲覧されるページをランキング形式でご紹介します。
ランキングごとにページのチェックポイントを記載していますので、リニューアルや制作時に参考にしていただければと思います。
また、最後に無料で提供しているホームページ分析調査のご紹介をしています!
このコラムをご覧いただき、ホームページを見直したいという病院様は、是非ご相談いただければと思います。
第1位 外来診療表

※スクロールで全てご覧いただけます。
病院ホームページで最も多く閲覧されているページは、「外来診療表」です。
初診・再診の患者さんが閲覧される機会が多いため1位となりました。
ココをチェック!
- ・トップページから外来診療表のページを閲覧する導線がわかりやすいか?
- ・外来診療表が1ヶ月ごとのPDF一覧になっていないか?
- ・外来診療表は全診療科が一覧となっていないか?
- ・スマートフォンでも閲覧出来ているか?
- ・常に最新情報になっているか?
第2位 診療科・部門ページ

※スクロールで全てご覧いただけます。
患者さんが閲覧されるページであり、"自分が診察を受ける診療科はどんな先生がいるのか"、"かかりつけ医に紹介を受けた病院は安心出来るのか"などをご覧になります。
最近では診療科ページは、病院近隣だけなく遠方からの閲覧も多くなっています。患者さまのご家族の方が、年配の親御さんのために病院探しをしたり手術・入院する病院が信頼できるかを調べたりするためです。
ココをチェック!
- ・診療科ページはわかりやすいか?(医療従事者向けになっていないか)
- ・実績、内容が最新情報になっているか?
- ・医師の情報は写真を含めて入っているか?
- ・医師の写真は患者さんが安心できる写真になっているか?
第3位 受診について

※スクロールで全てご覧いただけます。
第3位は「受診案内について」のページです。
初診の患者さんが閲覧されているページになります。"受診はどのような流れなのか"、"受付はわかりやすいのか”など受診前に確認したい方が閲覧されています。
ココをチェック!
- ・流れが細かくなりすぎてわかりにくくなっていないか?
- ・紹介患者さんの持ち物など、わかりやすく記載されているか?
- ・受付時間、お問合せ電話番号などの情報は見やすく記載してあるか?
- ・支払い方法、ATMなどの情報も同じページに記載してあるか?
第4位 採用情報

※スクロールで全てご覧いただけます。
病院ホームページは主に患者さん向けですので、職場の魅力を病院ホームページだけでは伝えることが出来ないため「医師・研修医採用サイト」「看護師募集サイト」を専門につくると人材採用に効果的です。
ココをチェック!
- ・最新情報になっているか?
- ・募集職種別の連絡先は間違っていないか?
- ・募集要項がPDFだけになっていないか?
第5位 交通アクセス

※スクロールで全てご覧いただけます。
交通アクセスのページでは、初診の患者さん以外に面会の方もご覧になるページです。
"どこに病院があるのか?"、"どうやって行けばいいのか?"、"送迎バスなどは出ているのか?"、"駐車場はあるのか?"、"駐車料金はいくらか?"が知りたい情報となっています。
ココをチェック!
- ・公共交通機関を使ったアクセス情報はわかりやすく記載してあるか?
- ・送迎バスの時刻表は掲載されているか?
- ・年配の方に配慮した表記となっているか?
まとめ
以上、1位から5位をご紹介しました。
すべてのページにおいて、「常に最新の情報を掲載しておく」・「閲覧される人がみたい情報が入っている」・「情報が整理されていてわかりやすい」、この3つを意識してページを作成しましょう。
ちなみに6位~10位は…
6位 … 入院・面会される方
7位 … 当院のご案内
8位 … 病院概要
9位 … フロアマップ
10位 … 院長あいさつ
でした。
院長あいさつって閲覧数多いんですね!あいさつ内容はもちろんのこと人柄が伝わるような写真も合わせて掲載することができると、あいさつ文の内容がより訴求できると思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました!
ホームページ無料診断のご案内
10年以上、病院に特化してきた経験とノウハウを持つスタッフが貴院ホームページを無料で分析調査いたします。● 近隣の病院と自院ホームページの比較調査
● 今までのノウハウを盛り込んだ独自の項目チェックによる診断
大幅なリニューアルでなくとも、分析調査を通して現ホームページの在り方を正しくするだけで得られる成果は大きく変わってきます。現在の委託業者にもお渡しOKですので、病院専門のプロによるホームページ診断を受けてみませんか?
ホームページ無料診断を申し込む