columnコラム

病院ホームページ制作もHTTPSが必須!?

Google ChromeでHTTPだと警告が表示されるように

みなさんも一度はご覧になられたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、

ホームページで「https://xxxxx~」のようなURLを見たことがありませんか

g43xndvsrp__fau5bbq351_xrd2nft1h.jpg

ホームページURLには「http」と「https」から始まるものがあり、

「https」とはホームページに鍵を掛けて、悪質なアクセスからデータを守りなさい!という命令を出している状態となります。
鍵を掛けて暗号化通信を行うことで大事な個人情報の漏洩を防ぐことができ、

主にログインを必要とするような個人情報を扱うWebサイトで使用されることが多く、「https」で始まるホームページはセキュリティ保護がされているということを表しています。

 

と、こんな話をするのも昨年グーグルから、グーグルクロームブラウザでホームページにアクセスしたときに、そのページが「https」でなければ警告を出す動きを始めるそうです。更に最終的には、「https」ではない全てのページで「このホームページは安全ではない」ことを示すような警告案内を出すようにしたいとも言われています。

病院ホームページへの影響は?

253h-rbf59iy4ocb2tbb37mk325qj2qs.jpg

では病院ホームページにおいて「https」対応になっていないと、どのような影響が出るのか気になる所ですが、正直申しまして、直近では大きな影響は少ないかと思います。

 

ただし、病院ホームページは患者様やそのご家族、医療関係者向けに信頼性のある情報発信を行い、地域のみなさんに安心して来院してもらうための重要な役割があるかと思います。

 

よって今後「https」対応を進めないと、ホームページにアクセスされた患者様や求職者が不安を覚え、現状より集患や採用効果が下がる可能性が高くなると思います。

 

ホームページは24時間365日働いてくれる広報担当者のような存在です。加えて病院ホームページには、様々な年齢層のユーザーがアクセスしてきます。誰もが安心して病院ホームページを閲覧してもらえるようにするためにも、貴院のホームページも「https」対応をご検討されてはいかがでしょうか?

 

詳しくご相談・ご質問されたい方は、お気軽にお問い合わせください!

最新のコラム

ホームページ制作事例|JA厚生連の病院ホームページ制作ならミラホス

ホームページ制作事例|JA厚生連の病院ホ...

ホームページ制作事例|赤十字の病院ホームページ制作ならミラホス

ホームページ制作事例|赤十字の病院ホーム...

地域医療連携のアップデート!急性期病院に求められるIT化

地域医療連携のアップデート!急性期病院に...

病院トップページが担う役割とは

病院トップページが担う役割とは

ミラホス病院専用CMSが選ばれる理由とは

ミラホス病院専用CMSが選ばれる理由とは

CONTACT

お問い合わせ

ミラホスをご検討、
さらに知りたいお客さまへ

お電話でのお問い合わせ

06-6443-5541

(平日9時〜18時)

  • 資料ダウンロード

    病院専門ホームページ制作サービスmirahosに関して・制作実績に関する資料がダウンロードできます。

  • お問い合わせ

    病院専門ホームページ制作サービスmirahosについてのご質問は、こちらから気軽にお問い合わせください。

  • メルマガ登録

    日々の運用やWebサイトに役立つ情報を不定期で配信しています。メルマガ限定の配信もあります。