魅力的な看護部ホームページとは
今回は、看護師経験を持つカスタマーリレーションチームのスタッフが選ぶ、
看護師採用において重要となる看護部ホームページについてご紹介していきます!
近年、多くの医療機関で看護師不足が深刻化しています。
看護師の有効求人率*は常に2倍前後と高く、医療施設は限られた看護師の求職者を取り合う形となっているのです。
このような状況であっても、病院にとっては戦力となる優秀な看護師の獲得は大切です。
求職者である看護師も自分自身の理想の働き方・条件にマッチする最適な病院を見つけることは重要となります。
そこで、病院・求職者のミスマッチがなく採用活動を行うために、看護師採用サイトは大切なツールとなっています。
魅力や強みについては深く掘り下げ、看護師に選ばれる・採用に繋がるサイト作りを制作しています。
今回は、弊社の制作事例の急性期病院より2病院ピックアップし、それぞれのイイ!ポイントとともにご紹介いたします!
*有効求人倍率:求職者1人に対して何人の求人があるかを示す数値
参考サイト:看護師不足の原因は? | CLIUS クリニック開業マガジン
https://clius.jp/mag/2024/06/05/clinic-kangoshi-fusoku/
ツカザキ病院 看護部
ツカザキ病院は、兵庫県姫路市に位置する総合病院です。
急性期医療から在宅支援まで、患者様に寄り添い地域に根差した病院です。
ツカザキ病院の看護部では「看護の質の向上」と「働き続けられる職場づくり」を掲げ、チーム一丸となり質の高い看護を提供しています。
トップページには、看護部が大切にしていること、教育方針などを分かりやすく、簡潔に掲載しています。
看護部の魅力を凝縮し、より詳しい教育制度や福利厚生など求職者がさらに知りたい情報への導線をわかりやすく配置しました。
また、キービジュアルには看護師が真剣に医療に向き合う眼差し、患者さんと関わる様子の写真を掲載し、看護部の想いや雰囲気が伝わるようなデザインになっています。
キービジュアルの下のMENUには写真を使用し、クリックした先のページがどんな内容なのか想像しやすくなっています。
求職者が求める情報に辿り着きやすく、もっと知りたいと思える見せ方が、この看護部サイトの特長1つです!
教育制度のページでは、プリセプターとプリセプティ双方へのインタビューを企画しました。実際の教育場面はなかなかイメージしづらいですが、インタビュー記事で教育制度を具体的にアピールしています。
他にも、実際の教育風景がわかる動画コンテンツを掲載し、研修の雰囲気も感じられます。
働くスタッフの日常を垣間見ることができるブログリレーは、実際にツカザキ病院で勤務する看護師のみなさんが書かれています。
職場や教育風景だけでなくプライベートの例まで情報を得ることができ、求職者が知りたいコンテンツが豊富です!
ツカザキ病院看護部ホームページは、下記よりご確認ください。
公益財団法人 心臓血管研究所付属病院 看護部
心臓血管研究所付属病院は、東京都港区西麻布に位置する循環器疾患を対象とした専門病院です。
専門性だけでなく総合的なアプローチで患者さんへ最良の医療を提供しています。
心臓血管研究所付属病院の看護部では、専門職として共感と思いやりのこころをもち、患者さんに一番近い存在としてお一人おひとりを尊重した看護を実践しています。
ホームページ全体の色味は、心臓血管研究所ロゴカラーである赤と青を基調に、看護部の「共感と思いやりの心」を表現するためパステルカラーでデザインしました。
掲載写真で映っている看護師のスクラブの色と統一感を出し、温かみのある雰囲気に仕上げています。
また、英語タイトルやアイコンを効果的に配置することで、専門性の高い看護を提供する姿勢を資格的にアピール。優しい印象の中に、看護部の強い想いを込めたデザインです。
必要な情報はしっかりと掲載しつつ、情報量が多いことで閲覧者へ重たい印象を与えないようにまとめる工夫がたくさんあります!
例えば、教育指針では詳細文章をアコーディオン形式にし気になった内容があれば見られるようにしています。
また、研修・教育プログラムでは、各コンテンツをタブ分けにすることでコンパクトになるだけではなく、見たい情報をすぐに閲覧できるようになっています。
看護部ホームページへ訪れた方へ全てのページを見てほしいですが、詳細を見てもらうためのきっかけとして一目で魅力を感じるコンテンツが必要となります。
その一つが「数字で見る看護部」のページです。
看護師として働く際に気になる職場の平均年齢や有休取得日数、平均残業時間などを数字とアイコンで掲載しているので1分ほどで閲覧可能です。
SNSが普及した現在、視覚的で簡潔な文章で情報を得ることが多くなっているため「数字で見る看護部」は詳細ページへの導入として有用なものとなっています!
公益財団法人 心臓血管研究所付属病院看護部ホームページは、下記よりご確認ください。
まとめ
いかがでしたか?
2病院とも、看護部の想いがギュッと詰まったホームページでしたね。
たくさんの情報を掲載しつつ、各情報のきっかけとして印象的な写真やコンテンツを掲載することで、訪れた人が「もっと知りたい」と思える魅力的なホームページだと感じました。
インターネットが日常生活に深く浸透した現代において、求職者はまず病院や看護部のホームページから情報収集を始めます。
看護部ホームページは、単なる求人情報の発信場所ではなく、看護部の顔であり、求職者との最初の接点です。
看護部の理念や取り組み、働き方、教育制度、福利厚生など、求職者が知りたい情報をしっかりと発信することで、ミスマッチを防ぎます。
病院や看護部の雰囲気、業務風景などを写真や動画で紹介する、先輩からの声を紹介することで、求職者は入職後の自分をより具体的にイメージできるのです。
地域・病床数・病院の特徴に応じた強みを活かしたコンテンツを打ち出していくことで、よし自院の求める他の看護師に出会いやすくなります。
他の病院、看護部の制作実績もご紹介していますので、ぜひご覧ください!
看護師をホームページから直接採用するポイント・事例をまとめた資料が下記よりダウンロードできます。