2025年補助金対象!ホームページの多言語対応制作事例のご紹介
こんにちは、ミラホスカスタマーリレーションチームです!
言葉の壁を越えて、安心の医療を。病院ホームページの多言語対応。
グローバル化が加速する現代において、医療機関においても外国人患者さんの受け入れ体制の整備は重要な課題となっています。
その中でも、ホームページは患者さんが最初にアクセスする情報源であり、多言語対応はその第一歩と言えるでしょう。
2025年2月から訪日外国人患者受入機能強化の為、病院の多言語ホームページやパンフレット作成などが支援対象の補正予算事業が始まりました。
本記事では、これまでミラホスが携わらせていただいた、病院ホームページの多言語対応における事例をご紹介します。
国際的な医療連携を視野に入れる病院の皆様に、ぜひ読み進めていただきたいです。
Google翻訳の言語切り替え機能を実装
病院ホームページの全ページにGoogle翻訳機能が必要となるのは、主に次のような病院と考えられます。
- 外国人患者の受け入れを積極的に行っている、または今後行う予定のある病院
- 情報提供の多言語化を重視している病院
- アクセシビリティ向上への意識が高い病院
Google翻訳はあくまで機械翻訳であり、以下のような点に注意が必要です。
翻訳の精度:医学用語や専門的な表現は、必ずしも正確に翻訳されない可能性があります。
ニュアンスの違い:言葉の微妙なニュアンスや文化的な背景は翻訳されにくい場合があります。
そのため、Google翻訳を導入する際には、重要な医療情報については専門家による翻訳や通訳を併用する、翻訳された内容をネイティブスピーカーが確認するなどの対策を講じることが望ましいです。
参考事例
焼津市立総合病院
https://www.hospital.yaizu.shizuoka.jp/
- 外国人患者の受け入れ
焼津市やその周辺地域に在住・滞在する外国人が、病気や怪我をした際に安心して受診できます。 - 医療情報の提供
病院の概要、診療科、医師紹介、アクセス方法、受診の流れ、費用などを英語で提供することで、外国人患者がスムーズに病院を利用できます。

医療法人社団 英明会 大西脳神経外科病院
https://www.onc.akashi.hyogo.jp/
- 外国人患者の受け入れ
近年、医療ツーリズムに関心を持つ外国人や、日本に居住する外国人が増加しています。
ホームページを多言語に対応させることで、これらの潜在的な患者さんに対して病院の情報を効果的に伝え、受診の機会を広げることができます。 - 専門性の高い情報提供
脳神経外科という専門性の高い分野においては、海外からの高度な医療ニーズに応える必要があります。

英語翻訳ページを制作
病院ホームページの特定のページに翻訳ページを作成する必要となるのは、主に次のような病院と考えられます。
- 特に外国人からのアクセスや問い合わせが多い情報がある病院
- 特定の疾患や治療法について、海外からの情報ニーズが高いと考えられる病院
- 地域特性として外国人居住者や観光客が多い地域の病院
病院の特性や地域性、外国人患者のニーズに合わせて、特定のページに絞って翻訳版を作成することは、効率的かつ効果的な情報提供の手段となり得ます。
重要なのは、どの情報が外国人にとって最も必要とされているかを把握し、優先順位をつけることです。
参考事例
横浜市立市民病院
https://yokohama-shiminhosp.jp/en/
既存の英語ホームページを、外国人患者さんにとって本当に必要な情報に特化してリニューアル。
特にニーズの高い、次の4ページに厳選して英語の翻訳ページを制作しました。
- 外来(OUTPATIENT VISIT)
- 入院について(Hospitalization)
- 診療科・部門紹介(Departments)
- 私たちについて(ABOUT US)
トップページ
外来(OUTPATIENT VISIT)
聖マリアンナ医科大学病院
https://www.marianna-u.ac.jp/hospital/en.html
高度な医療を提供する大学病院として、外国人患者さんのスムーズな医療アクセスをサポートする必要があります。
入院や外来の手続き、必要な情報などを英語で提供することで、外国人患者さんがスムーズに医療を受けられるようにするため「外来/入院に関する案内」のページを厳選して英語の翻訳ページを制作しました。

参考になる病院ホームページは見つかりましたか?
厚生労働省の補正予算事業において、訪日外国人患者受入機能の強化を目的とした多言語対応支援が行われており、病院の多言語ホームページやパンフレット作成などが支援対象です。
厚生労働省の補正予算事業についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。
病院お役立ち情報!厚生労働省の補正予算事業
この機会に、病院ホームページの多言語対応についてご検討してみてはいかがでしょうか。
現在運営している病院ホームページの多言語対応に関するご相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!