病院ホームページ制作におけるキーワード選定
そもそもSEOとは?
病院ホームページは広告に含まれる?

但し、広告とは見なされないものがあります。
学術論文、学術発表等はもちろんですが、情報提供や広報としての扱われるインターネット上の病院ホームページは広告に含まれないとされています。
※バナー広告等とリンクする病院等のホームページについては広告として取り扱われる。
ホームページを活用すればもっと多くの方に自院を知ってもらえる!!
インターネットが普及した現在では、病院ホームページ上での情報提供が非常に重要になっていますが、それ以上にホームページを活用することができれば、検索エンジン(googleやyahooなど)を介して、自院をPRすることが可能になります。
これを活用しない手はないと思います。
ただし、しっかりと成果を出すためには、患者さんがどのような言葉(キーワード)で病院を探しているのかを知る必要があります。

効果が出るキーワード選定とは
一例をあげて説明します。
以下は、「ある地域」と「整形外科」を組み合わせたキーワードで、検索されているキーワードと、各キーワードが月にどれぐらい検索されているのかを調査した結果です。

※調査方法が気になる方は、お気軽に当社へお問い合わせください。
上記表で色を付けている「地域名 整形外科」と「整形外科 地域名」は、言葉としてほぼ同じ意味を表しますが、キーワードと捉えた場合「地域名 整形外科」の方が「整形外科 地域名」よりも検索されている回数が多いことがわかります。
このように1つの診療科をとっても、どのように表現するかによって、成果が変わってきます。病院ホームページを制作する際には、この点でも目を向けて制作できる会社とお付き合いされることをお勧めします。
現在自院のホームページにどのようなキーワードが設定されているか?
自院で成果が出るキーワードがどのようなものがあるのか?
などを院内で話し合ってみれば、更なるホームページの活用方法が見えてくるかも知れません。是非取り組んでみてください。
貴院に設定されているキーワードやオススメキーワードを知りたい方には、無料で調査も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。