4割の病院が経営赤字!病院ホームページ活用で経営改善しましょう!
病院ホームページとスマートフォンの関係性とは?

(出典)総務省「情報通信白書」http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h28/html/nc252110.html
近年はグーグルも「スマートフォンに対応したサイトを評価する」と公式発表しており、ここ数年の中では最も変化の大きい方針という話もあります。
若年層はもちろんのこと、年配の方であってもスマートフォンが利用し保有する時代になりつつあります。今後ますます、情報取得や何かを探す・知識を得るなどのコミュニケーションの在り方が患者様の生活スタイルを変化させ、病院の経営にとっても環境が大きく変わっていくでしょう。
今後人口が減っていき、高齢化社会へ突入していく日本において、他院と見比べられても選ばれる・来院いただける病院ホームページをどのように制作・運用していけばいいかを考えていく必要があるかと思います。ホームページなんて効果があるの?ホームページに掛けるお金より優先する内容がある!などの考えは、これからのインターネット社会においては取り残される要因となります。
そうならない為にも自院の顔と言えるホームページをしっかりと育て、患者様に選ばれる病院ホームページとなるよう見直しましょう!次回の記事では具体的に病院ホームページにどのような戦略・方針を持って運用すれば、集患に繋がり病院経営改善の第一歩となるかをご紹介していきます。
どうぞお楽しみに!