病院のホームページリニューアルで見落とされがちなポイント
病院のホームページによくある問題点
私は病院ホームページ制作のプロとして10年間さまざまな病院様のホームページを見てきましたが、
多くの病院のホームページに共通して存在する問題点があると感じています。
現状のそのような問題点について、ご説明させていただきます。
病院ホームページのリニューアルに関してお悩みの方はもちろん、
・ホームページがどのような効果をもたらすの?
・ホームページの重要性がわからない・・・
という方も、是非ご覧ください。
① アピールポイントが曖昧
病院ホームページのリニューアル時にありがちな課題のひとつに、病院としてのアピールポイントが不明瞭である点が挙げられます。
ホームページ制作・リニューアルでは、そのホームページを作る目的やゴールを定めることが重要ですが、アピールポイントを明確にすることも同じくらい大切です。
実際にホームページ制作の担当者様とお話しをすると、病院の特徴や強みをパッと答えていただけるケースは少ない傾向が見られます。
アピールポイントが曖昧だと、現在のホームページのどの部分をどうリニューアルするか、病院として何を一番伝えたいのか、方向性が定まりません。
よって、病院ホームページをリニューアルする際は、自院の特徴や強みなどのアピールポイントを明確にしましょう。
たとえば、
・24時間体制で救急患者の受け入れを行っている
・地域に寄り添うアットホームな雰囲気がある
・手術実績が豊富
など、じっくり分析をしてみると、その病院ならではの特徴や強みはたくさん出てきます。
ホームページ制作の担当者様は、ぜひアピールポイントを考えてみてください。
② ホームページ制作担当者に任せきりになる
ひとりの担当者にこちらも、病院ホームページをリニューアルする際に陥りがちな問題点のひとつ。
担当者が事務やエンジニアの方の場合、病院で働く医師や看護師など職員の方々の声まで反映できていない可能性が。
ホームページ制作の担当になられた方は、病院の職員の皆さんにアンケートをとってみるなどがよいでしょう。
③ スマートフォンに対応していない
病院ホームページのリニューアル時に意外と見落としがちなのが、スマートフォン閲覧への対応です。
近年、スマートフォンの所持率が爆発的に高まり、スマートフォンが生活の中で果たす役割がどんどん大きくなっています。
病院ホームページのアクセス解析からも、訪問者の約8割がモバイル端末からアクセスしているという事実が判明。
スマートフォンの存在感が増す今、この数字は今後さらに大きくなると考えられ、スマートフォン閲覧に対応した病院ホームページを作る必要があります。
しかし現状は、スマートフォン閲覧に対応していない病院ホームページが多く見られます。
これでは、スマートフォンからホームページを閲覧したときに必要な情報が見つけにくく、見る人にストレスを与えてしまいます。
ホームページを訪れた方がその病院の情報を素早くキャッチできるよう、スマートフォン閲覧へ対応したリニューアルを考える必要があるのです。
※スマートフォン対応していないサイトとは、スマートフォンでホームページが閲覧できないのではなく、
スマートフォンからはホームページが見にくい状態になっていることを指します。
④ SEO対策がされていない
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略で、検索エンジン最適化を意味します。
検索結果でWebサイトをより多く露出させ、検索順位を向上させるための一連の取り組みです。
SEO対策の情報は巷に溢れかえっており、正規化等ひとつひとつ挙げるとキリがありませんので、ここでは
ひとつの対策としてメタ設定についてご説明させていただきます。
メタ設定とは、ホームページの裏側の設定のことです。
ページのタイトル・ディスクリプション(説明文)・キーワードの設定についてを指します。
メタ設定がきちんとなされていれば、検索エンジンがそのホームページを「内容が充実している」判断し、検索結果の上位に表示してくれます。
しかし実際のところ、メタ設定等のSEO対策が適切になされていない病院がほとんどです。
そのため、病院名で検索をしても検索結果の上位に表示されず、必要な情報を素早く獲得できない、といった問題が発生してしまいます。
病院ホームページをリニューアルして問題点を改善するとどのような効果が見込めるか?
ホームページをリニューアルし、①〜④のような問題点を改善すると、どのようなメリットがあるのでしょうか?
①アピールポイントを明確にする
・ホームページリニューアルの方向性が定まる
・自院の特徴や強みをわかりやすく伝えられる
②スマートフォン閲覧に対応したサイトをつくる
・スマートフォンからホームページを訪問する人が、必要な情報を簡単に取得できる
・情報が取得しやすいことから訪問者に安心感・信頼感を与えることができ、集患・採用効果が見込める
③SEO対策をする
・病院ホームページの検索結果がより上位に表示され、集患・採用効果が見込める

最後に
多くの病院HPにおいて見受けられる問題点と、問題点を解決することによって期待できる効果について紹介させていただきましたが、
いかがだったでしょうか。
近年HPをリニューアルされている病院でも、②のSEO対策をしている病院は少ないように感じます。
リニューアルの際は、このような着眼点も参考にしていただければ幸いです。
ご不明点等ありましたら、他病院との比較資料を用いた情報提供もしておりますので、是非ご相談ください。